コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 集客 住宅省エネ2024キャンペーン受付開始

公開日: : 最終更新日:2024/07/13 住宅営業, 工務店 経営, 社会

ogp

国土交通省・経済産業省・環境省の3省連携で行われている「住宅省エネ2024キャンペーン」に関連し、効率的な交付申請を行うための「ワンストップ申請」の受付が、6月28日12時より開始されました。

この申請は共通ポータルの交付申請補 助ツールを使用して行うことができます。

当初は4月中旬の開始予定でしたが、システムの準備に時間を要したため、2カ月遅れでの開始となりました。現在、申請可能なのは「リフォーム(戸別)」のみであり、「子育てエコホーム支援事業」で対象となる集合住宅向けの「リフォ ーム(一括)」については、事務局でのシステム調整が続いているため、利用することはできません。そのため、受付開始時期は未定となっています。

ワンストップ申請は、高断熱窓や高効率給湯器の設置など、複数の事業で対象となるリフォーム工事を行った場合に、補助額が最も高い対象製品の組み合わせを計算し、製品ごとに参加事業を振り分けて交付申請を行う方法で、どの事業で 補助を受けると有利なのかが分からない場合にも、便利な機能となっています。

ただし、対象となるのは一つの住宅の工事請負契約に基づくリフォーム工事に限られます。

さらに、「先進的窓リノベ2024事業」「給湯省エネ2024事業」「賃貸集合給湯省エネ2024事業」でリフォーム工事の補助を受けている場合、補助額の要件や必須工事の要件が緩和されるメリットもあります。

 

ただし、ワンストップ申請が可能なのは事業者登録時に参加した補助事業のみであり、参加していない事業への申請はできません。

申請時には補助事業ごとに定められた書類の添付が必要となります。また、申請後の手続きなども補助事業ごとに行う必要があります。

提出書類などに不備がある場合や、申請内容が変更された場合は、最も補助額が高い組み合わせにならない可能性もございますので、ご注意ください。

この記事を書いた人

プロフィール画像

浄法寺 亘

福島県 喜多方市出身。県立会津高校、市立高崎経済大学卒。工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。現在動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」。住宅情報サイト「ハウジングバザール」の運営にも携わっている。

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校、その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

地域に愛される工務店に!地域貢献型イベントの企画

2025/08/01 |

工務店経営者の皆様、「地域に根差した経営」と聞いて、具体的に何を思い浮かべますか?多くの工務店様が、...

記事を読む

1月上旬の建築関連ニュース

2019/01/16 |

みなさんあけましておめでとうございます。 昨年も建築関連のニュースやトピックスを お届け...

記事を読む

デジタルマーケティングで工務店の集客力を強化する方法

2025/08/20 |

工務店の経営において「集客」は永遠のテーマであり、特に近年では住宅市場の変動や情報過多の中で、従来型...

記事を読む

no image

能登半島地震、工場への影響

2024/01/05 |

今年はとんでもない災害からスタートしてしまいました。 1月1日に発生した能登半島地震により、 ...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

PAGE TOP ↑