コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 報・連・相を習慣化するためには

公開日: : 最終更新日:2023/05/27 工務店 経営, 社会

新入社員が覚えなければならないことの一つに

報告・連絡・相談

略して「報・連・相」がありますね。

なかなか習慣化しない。。。。。

そんな時に確認してほしいポイントです。

 報連相とは-704x396

1適切なタイミングで行う

報連相はタイムリーに行うことが重要です。

仕事の進捗や結果、トラブルやミス、相談したいことなどがあれば、すぐに関係者に伝えましょう。遅れて伝えると、業務の効率や信頼が損なわれる可能性があります。

2質より量で習慣化を促す。

報連相は質の高さよりも回数やスピードを重視しましょう。小さなことでも必要だと思ったら報連相をしましょう。そうすることで、報連相を「当たり前」にする習慣が身につきます。質は回数をこなしていくうちに自然と向上します。

3報連相をしたことを褒めて行動を促す。

報連相は上司や先輩からのフィードバックが欠かせません。報連相をした部下や後輩には、「伝えてくれてありがとう」と感謝の言葉をかけましょう。そうすることで、「怒られない」という安心感が生まれ、報連相のハードルが下がります。ただし、ミスやトラブルの場合は、その原因や改善策も指導しましょう。

4報連相を仕組み化する。

報連相は意思だけでは継続しにくいものです。そこで、報連相せざるを得ない仕組みを作ることが効果的です。例えば、日報や週報などの定期的な報告書に報連相の項目を盛り込んだり、チャットツールやクラウドサービスなどのITツールを活用して情報共有やコミュニケーションを促進したりすることができます。

以上のように、報・連・相について習慣化する方法はいくつかありますが、最も大切なことは、上司や先輩が部下や後輩に対して「何かある?」と声かけをすることです。そうすることで、部下や後輩は自分の仕事の進捗や課題、意見などを伝えやすくなります。また、上司や先輩も部下や後輩の状況を把握しやすくなります。

The following two tabs change content below.

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。 今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」 ※8月実施予定。 住宅サイトの運営もしています。 福島県 喜多方市出身 県立会津高校卒 市立高崎経済大学卒 著書: 頼みたくなる住宅営業になれる本 https://x.gd/oatiM SDGsに取り組もう 建築業界編 https://x.gd/MXYJr とっておきの見込み客発掘法 https://x.gd/001or 主な講演: 鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」 リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト) 育英西中学校 その他住宅FCなど 活動実績 2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア 2020~ 木ッズ絵画コンクール
プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

4000万円以上の現場は法改正へ

2024/03/12 |

  国土交通省は技術者の配置基準について大きな変更を加える予定です。これは、...

記事を読む

現場管理で利益を増やす!工務店のノウハウ

2025/07/15 |

工務店経営において「思ったほど利益が残らない」「人件費や材料費が膨らみ現場ごとの収支が読めない」とい...

記事を読む

グッドデザイン金賞に住宅関連3件!

2024/10/25 |

日本デザイン振興会(東京都港区)は、10月16日に5773件の審査対象の中から1579件が「グッドデ...

記事を読む

粗利率を改善する!工務店の収益性向上策

2025/07/14 |

建築業界は常に変化と競争の中にありますが、特に工務店経営において「利益改善」と「粗利率」の問題は避け...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

PAGE TOP ↑