工務店 経営 報・連・相を習慣化するためには
新入社員が覚えなければならないことの一つに
報告・連絡・相談
略して「報・連・相」がありますね。
なかなか習慣化しない。。。。。
そんな時に確認してほしいポイントです。
1適切なタイミングで行う
報連相はタイムリーに行うことが重要です。
仕事の進捗や結果、トラブルやミス、相談したいことなどがあれば、すぐに関係者に伝えましょう。遅れて伝えると、業務の効率や信頼が損なわれる可能性があります。
2質より量で習慣化を促す。
報連相は質の高さよりも回数やスピードを重視しましょう。小さなことでも必要だと思ったら報連相をしましょう。そうすることで、報連相を「当たり前」にする習慣が身につきます。質は回数をこなしていくうちに自然と向上します。
3報連相をしたことを褒めて行動を促す。
報連相は上司や先輩からのフィードバックが欠かせません。報連相をした部下や後輩には、「伝えてくれてありがとう」と感謝の言葉をかけましょう。そうすることで、「怒られない」という安心感が生まれ、報連相のハードルが下がります。ただし、ミスやトラブルの場合は、その原因や改善策も指導しましょう。
4報連相を仕組み化する。
報連相は意思だけでは継続しにくいものです。そこで、報連相せざるを得ない仕組みを作ることが効果的です。例えば、日報や週報などの定期的な報告書に報連相の項目を盛り込んだり、チャットツールやクラウドサービスなどのITツールを活用して情報共有やコミュニケーションを促進したりすることができます。
以上のように、報・連・相について習慣化する方法はいくつかありますが、最も大切なことは、上司や先輩が部下や後輩に対して「何かある?」と声かけをすることです。そうすることで、部下や後輩は自分の仕事の進捗や課題、意見などを伝えやすくなります。また、上司や先輩も部下や後輩の状況を把握しやすくなります。
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
-
通信費を削減する!工務店の節約術
2025/08/25 |
工務店経営において、限られたリソースで質を高めながら利益確保を目指すためには、日々のコスト管理が極め...
-
-
工務店の付加価値を高める!顧客に選ばれる秘訣
2025/08/20 |
工務店の経営者であれば、「今後どのような経営戦略を描けば、生き残り・成長できるのか」「集客や収益面で...
-
-
モデルハウス集客の秘訣を徹底解説!
2025/07/11 |
工務店経営において、モデルハウスの集客は売上や信頼獲得に直結する極めて重要な課題です。「モデルハウス...
-
-
顧客との対話で信頼を築く!工務店のコミュニケーション
2025/07/17 |
工務店経営をされている皆さま、多忙な日々の中で「顧客が最後まで安心して任せてくれるにはどうしたら良い...
- PREV
- 工務店 経営 社員をやる気にさせる6つの方法
- NEXT
- 工務店 営業 商談力を上げるには