最近の共働き家庭はどこに干す?
千趣会の通販事業ベルメゾンが実施した「令和の共働き世帯の洗濯事情」に関する調査結果が出ていました。
この調査は、全国の共働き世帯129人を対象に行われ、その結果、室内干しを行っている家庭は全体の72.1%に達し、そのうち49.5%が「常時」室内干しをしていることが明らかになりました。
室内干しを選ぶ理由として最も多かったのは、「季節性(梅雨、ゲリラ豪雨・花粉/PM2.5など)の外的影響を受けたくない」という回答が72.0%を占めました。
続いて「天気に左右されるのが嫌だから」が43.0%、「時間の制約を受けたくないから」が28.0%という結果でした。
しかし、室内干しには悩みも多く、「乾きにくい」と回答した方が52.7%、「部屋干し臭」が47.3%という洗濯物に関する問題が上位を占めています。また、「生活感が出る」や「邪魔になる」といった空間に関する悩みも共に46.2%でした。
調査では室内干しの場所についても言及されており、「リビングや寝室」が多く選ばれましたが、理想的な場所として「ランドリールームや浴室、脱衣所」が挙げられました。
これは「生活感を抑え、空間を効率的に使いたい」「洗濯の導線を短くして効率化したい」というニーズが反映されていることを示しています。
やはり花粉症の影響が大きいのではないでしょうか。
以前は春だけと思われていましたが、いまは一年中なにかの花粉やアレルギーに悩まされていますよね。
換気や干す場所については、新築ならばけっこう解決提案できるのではないでしょうか。
建築のプロとしてこのへんの提案は大事だと思います。
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
-
工務店 経営 お客様に値引きを要求された松下幸之助さんは
2023/03/06 |
こんにちは、コミュニティービルダー協会の浄法寺です。 先日、住宅業界のニュースで 「建設...
-
-
即効性あり 名簿客から見込み客が湧いてくる 無料オンラインセミナ
2021/02/20 |
お元気ですか。コミュニティビルダー協会の浄法寺です。 今日も良きことが起きることを願っています...
-
-
空巣に強い家とは?~1400件に侵入した男逮捕~
2019/07/20 |
防犯性能に強い住宅に住みたい… だれでも空き巣には入られたくない、と思いま...
-
-
能登地震:大工さん向け災害支援募集について
2024/02/06 |
全国建設労働組合総連合(全建総連)とJBN・全国工務店協会から成立した全...
- PREV
- 25年度国交省予算,住宅関連に1000億円超の支援案
- NEXT
- 住宅購入予定者の平均予算は上昇?