政府、循環社会化に向けて新たに再資源化の拠点構築へ
政府は2023年12月27日に、廃棄される製品や原材料を有効活用する「循環経済(サーキュラーエコノミー)」に関する関係閣僚会議を開き、新たな政策パッケージをまとめました。この取り組みは、持続可能な社会の実現に向けた重要なステップとなります。
政策の中心となるのは、製造事業者に対して再生材を安定的に供給できる仕組みの整備です。そのために、全国に12カ所の拠点を設け、金属スクラップや使用済み車両の解体、保管、リサイクルを一体的に行う体制を構築することが決定されました。
また、石破茂首相は会議で「循環経済への移行は、国民のライフスタイルの転換やサプライチェーン全体の変革を伴うものであり、国家戦略として推し進める」と述べ、政府の強い意志を示しました。
さらに、来年の通常国会には再生材の利用拡大や太陽光パネルのリサイクル促進に向けた関連法案の提出を目指しているとのことです。2030年までに循環経済関連の市場規模を80兆円に拡大させる目標も掲げられています。
太陽光パネルについては再資源業者を国が指定するという話も先日発表されていましたね。いずれにしても、未来に向けてより循環社会化が進むといいですね!
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
-
工務店 経営 本田宗一郎の名参謀の読み、とは
2023/04/01 |
ホンダの創業者の本田宗一郎。 技術屋である宗一郎を財務と経営面で支え ...
-
-
住宅・建築SDGs推進センター(IBECs)よりSDGs人材育成
2024/06/11 |
住宅・建築SDGs推進センター(IBECs)より、業界従事者様に向けた新たな取り組みが発表されま...
-
-
コミュニティビルダー協会コラム ~耐震診断に悲鳴!でも耐震だ
2016/10/04 |
コミュニティビルダー協会コラム ~耐震診断に悲鳴!でも耐震だけでいいの?~ ...
-
-
確認済証交付など建築行政手続をデジタル完結へ
2024/12/03 |
国土交通省より、建築基準法令に関連する行政手続のデジタル化に向けた重要な情報が発表されました...