コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 タマホーム、一条工務店が下請けいじめ?

公開日: : 最終更新日:2024/08/26 工務店, 工務店 経営, 社会

logo

経済産業省は、中小企業との取引におけるコスト上昇分の価格交渉や価格転嫁に対して消極的な発注企業を公表しました。これは、4月から5月にかけて約30万社の下請け中小企業を対象に実施されたアンケート調査結果に基づいています。

その結果、大手住宅建設会社のタマホーム、一条工務店(東京)、および家電量販店大手のエディオンの3社が、価格交渉の項目で最低評価を受けました。一方で、価格転嫁の項目では最低評価の企業はありませんでした。

各企業の対応

これに対し、タマホームの担当者は「結果を真摯に受け止め、改善に努める」と表明。一条工務店も「非常に厳しい評価だが、適切な価格交渉や適正な価格の実現に向けて取り組む」との意向を示しました。エディオンも「真摯に受け止め、取引業者とのより良い関係の構築に努める」とコメントしていま す。

低評価を受けた他の企業

さらに、交渉と転嫁の両方で下から2番目の評価を受けた企業には、ヤマト運輸(東京)や大東建託など18社が含まれています。特に物流や住宅関連の企業で低評価が目立つ結果となりました。

今後の展望

評価が低かった企業には、今後、国から取引方針の改善を求める指導や助言が行われる予定です。斎藤健経産相は 2日の閣議後記者会見で「中小企業は賃上げ原資を確保するためにも積極的に価格交渉を行うことが極めて重要だ」と述べており、政府としては住宅業界に注視する時期が続くのではないでしょうか。

The following two tabs change content below.

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。 今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」 ※8月実施予定。 住宅サイトの運営もしています。 福島県 喜多方市出身 県立会津高校卒 市立高崎経済大学卒 著書: 頼みたくなる住宅営業になれる本 https://x.gd/oatiM SDGsに取り組もう 建築業界編 https://x.gd/MXYJr とっておきの見込み客発掘法 https://x.gd/001or 主な講演: 鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」 リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト) 育英西中学校 その他住宅FCなど 活動実績 2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア 2020~ 木ッズ絵画コンクール
プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

工務店 集客 X世代(40~50代)が住宅の参考にしている媒体と

2022/06/27 |

皆さんこんにちは 一社)コミュニティービルダー協会の浄法寺です。 なんと関東では今日梅雨...

記事を読む

工務店の強みを見つける!他社と差別化する視点

2025/06/19 |

工務店を取り巻く環境は年々厳しさを増しています。価格競争、資材高騰、人手不足、そして顧客ニーズの多様...

記事を読む

木材利用推進コンクールの受付開始。国産材利用部門も!

2024/07/16 |

木材利用推進中央協議会(東京都千代田区)は、2024年度「木材利用推進コンクール」の募集を開...

記事を読む

工務店 経営 営業も基本に帰る

2015/11/19 |

工務店 経営 営業も基本に帰る 松下幸之助「道をひらく」何年たっても 古くなく今でも通じるの...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

PAGE TOP ↑