工務店が「生涯顧客価値」を意識すると
昨日は暖かったですね。三寒四温とは言いますが
寒がりの私としては早いところ「全温」となってほしいところです。
さて
先日、戦略系のコンサルタントの方とお話させて頂く機会があり
とても楽しかったのでそのお話をご紹介したいと思います。
その方は様々な業界を見ているのでその視点も参考になりました。
_______________________________________________________
これから
2020年オリンピック以降は先回の東京オリンピック同様に
非常に厳しい経済状況が予測されていることを聞いている経営者の方は多いと思います。
(開催されるかもちょっと微妙ではありますが)
しかしそれに対して手を打っている方は3%もいない、しかもそれは大きい会社が多い。
会社の体力などでいっても中小こそ本格的に手をつけないと
取り戻しができなくなる位の状況になりかねないですよね。
会社でも、セミナーなどで呼びかけているけど
参加される方は意識も高いだろうけどなにより行動しない。
そんな中、セミナーで質問されること
「どこからどのように手をつけるべきなのか?」
もちろん会社状況で違いはあるんだけど
建築会社であればまずは新規受注の為にも
・既存客へのサービスを充実させること。
・ソーシャルメディア全盛なので経営者もふくめ社員で取組み発信すること。
・期限をきる仕事をすること。
・身なりや会社をきれいにすること。
とその経営者には伝えました。
その後
連絡があって
まだ途中ですが取り組んでみたところ、少しですが成果も出てきました。
しかし、業種自体が心配なので
今の仕事を活かしつつ流れに合う新規事業も進めたい。
という話があったんです。
建築業という特性など考えて
その会社には店舗を構えて高齢者向けの介護事業を進めたのです。
というのも既存事業のお客様には60代から70代の方が多い。
そのお客様にも利用してもらうことも出来る。
この考えは『生涯顧客価値』というもので建築業に限らず色々な業態に応用出来るんですね。
この経営者の方が素晴らしいのは
スピード感
素直さ
行動力
があったことです。
高齢者向けサービスは当初投資回収に2年かかると見込んでいましたが1年で回収ができそうです。
それくらい建築業と相性も良い事業なんですよね。
僕が見ていて思うのは、どの業界もどっぷりつかっているとそこに「慣れ」が出てしまいます。
「業界の常識は世間の非常識」なんて事は沢山あります。
これからの経済津波は日本全体を襲うもので
今から、業態を変えるくらいの事業の改革が必要ですよね。
しかし
希望もある時代でもあるんです。
他がやる前に進めるというのはそれだけチャンスも多いということですから。
________________________________________________________
ここまで。
いかがでしたでしょうか。
今年度もあと半月で終わります。
新型コロナの影響もあり、忙しい時期ではありますが来年もやってきます。
事業の計画もじっくり考えてみるにはよい時期ですよね。
コミニュティービルダー協会 代表理事 浄法寺亘
浄法寺 亘
最新記事 by 浄法寺 亘 (全て見る)
- イベント参加者を増やすための効果的な告知と誘導 - 2025年7月18日
- 住宅展示場で特定のターゲット層に絞った集客戦略 - 2025年7月18日
- 住宅展示場来場者への効果的なアフターフォロー - 2025年7月18日
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
-
工務店 経営 3Dプリンターの家竣工など
2023/07/08 |
ちょっと前に話題になった「3Dプリンターで作る家」。 プロトタイプが発表されてはいましたが まだ...
-
-
工務店の現場見学会でなぜPOPが重要か
2019/04/02 |
せっかく桜が咲いたにもかかわらず、この花冷え。 いつ花見に行けばよいのか迷...
-
-
先進的窓リノベ2024事業の詳細が発表されました!
2023/12/22 |
環境省は、先日12月7日、「先進的窓リノベ2024事業」の詳細情報を公開...
-
-
住宅断熱化やEV購入を支援 政府が2兆円の支援へ
2023/11/17 |
政府は、11月7日に「GX(グリーントランスフォーメーション)実行会議」を開催し、国民の「暮らし」の...
- PREV
- 工務店経営者は出版を考えてみよう
- NEXT
- 工務店集客 今ある名簿リストへ追客行動する時期