コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

25年度国交省予算,住宅関連に1000億円超の支援案

公開日: : 最終更新日:2025/02/08 工務店, 社会, 行政

mlit-promotes-cashless-payment-for-japanese-maas20200703-4

国土交通省は、2023年12月27日に閣議決定した2025年度予算案において、一般会計に5兆9528億円を計上しました。

この予算案には、さまざまな住宅関連施策が盛り込まれており、特に耐震化や脱炭素対策に重点が置かれています。

まず、能登半島地震を踏まえた密集市街地対策や住宅・建築物の耐震化強化に185億円が計上。

また、グリーントランスフォーメーション(GX)推進の一環として、住宅・建築物の脱炭素対策に941億円が充てられます。これにより、24年度の補正予算と併せて、より強固な取り組みが進められることとなります。

新たに創設される「住宅・建築物防災力緊急促進事業」には110億円が計上されており、物価上昇を考慮した耐震改修に対する補助限度額の引き上げなどを通じて、住宅・建築物の耐震化が加速される見込みです。

さらに、地域の住宅生産事業者等が災害時に備えて行う事前防災対策への支援も。2050年カーボンニュートラルに向けた「住宅・建築物カーボンニュートラル総合推進事業」には373億円が計上され、新たな子育てグリーン住宅支援事業にも250億円が確保されてい ます。

これにより、省エネリフォームへの支援も引き続き実施される予定です。また、ライフサイクルカーボンの算定・評価を支援する「建築GX・DX推進事業」も新たに創設され、65億円が計上されています。

既存ストックの有効活用や流通市場の形成に関する施策としては、マンション対策や空き家対策、郊外住宅団地の再生支援に重点が置かれ、長期優良住宅化リフォームへの支援や、品質が確保された既存住宅を対象にしたフラット35の金利引き下げなども盛り込まれています。

この記事を書いた人

プロフィール画像

浄法寺 亘

福島県 喜多方市出身。県立会津高校、市立高崎経済大学卒。工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。現在動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」。住宅情報サイト「ハウジングバザール」の運営にも携わっている。

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校、その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

工務店 経営 浸水しない家、水に浮く家登場!

2020/09/18 |

4 7ニュースといって全国新聞ネット(共同通信と地方新聞が組んでいます)が出していたニュース...

記事を読む

住宅営業の誕生

2019/09/02 |

こんにちは。暦の上では立秋を過ぎてますが今日時点ではまだまだ真夏日ですね。   ...

記事を読む

工務店 経営 住宅着工数と世帯数の変化

2022/01/18 |

皆さんこんにちは。 もうお正月気分も抜けて、 通常のお仕事モードになっている方も多いので...

記事を読む

工務店 経営 ヤマダ電機がまた建築会社を子会社化

2022/10/15 |

皆さんこんにちは コミュニティービルダー協会の浄法寺です。 10度近くまで気温が落ちて寒...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

PAGE TOP ↑