コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

能登半島地震 坂茂氏とVANの活動について

公開日: : 最終更新日:2024/01/25 社会

1-1536x768-1-720x360

坂茂氏が率いるNPO法人「ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク(VAN)」と彼の建築設計事務所は能登半島地震の被災者たちに向け、独自開発した紙管を利用した間仕切りシステム(PPS:Paper Partition System)および段ボールベッドの設置を実施しました。

1月9日には金沢市の額谷ふれあい体育館で、13日と14日には珠洲市緑丘中学校でこれらのシステムが組み立てられました。さらに、内灘町でもその展開が予定されているとのことです。

この社会貢献活動には、小松マテーレや良品計画といった企業が直接手を挙げ、石川県インテリアコーディネーター協会やアトリエ・ホーボーケン一級建築士事務所、久坂和之建築設計事務所が協力。技術と人の温かさが結果を出しているといえます。

 PPSは布と紙管のシンプルな構造物でありながら、その拡張性と機能性は計り知れず、瞬時に2メートル四方のプライベートスペースが設けられます。これは、多様な形状のスペースにグリッド状にフィットするように拡張が可能です。

その軽量さは迅速な設営を約束し、アルコール消毒により再利用も可能です。 PPSの信頼性は、これまでに起きた国内外の様々な災害現場での実績が証明しています。例えば、東日本大震災や熊本地震といった国内の災害避難所はもとより、トンガの噴火支援やウクライナの難民支援、またご記憶に新しいトルコ・シリア 地震支援における応急措置としても導入されています。

 VANは坂氏のリーダーシップのもと、住 環境における緊急支援や防災意識の啓蒙活動に取り組み、その実践は多くの賞に輝いております。マザー・テレサ社会正義賞や読売国際協力賞、そして最近ではアストゥリアス皇太子賞平和部門の受賞と、その功績は国際的にも高く評価されています。

この記事を書いた人

プロフィール画像

浄法寺 亘

福島県 喜多方市出身。県立会津高校、市立高崎経済大学卒。工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。現在動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」。住宅情報サイト「ハウジングバザール」の運営にも携わっている。

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校、その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

住宅営業による金利アップトークの為に

2018/09/01 |

昨日、大手都市銀行4行が住宅ローンの金利をアップする、というニュースがありました。 以下日本経...

記事を読む

断熱改修等における居住者の健康への影響調査 第3回

2019/01/26 |

西日本では大雪だそうで、交通機関に影響が出て大変なようです。 普段積もらないところには10セン...

記事を読む

暑い日の水分補給について

2018/07/22 |

とんでもなく暑い日が続いておりますが 皆様お体のほうは大丈夫でしょうか? 特に現場でもま...

記事を読む

「子育てエコホーム支援事業」について

2023/12/01 |

国土交通省は、11月10日に閣議決定した、 子育て・若者夫婦世帯向けの新事業 「...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

PAGE TOP ↑