コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

アキレスが住みながらできる断熱リフォーム工法を開発!

公開日: : 最終更新日:2023/11/25 未分類

img-sotodanplus-method01

断熱リフォームといえば壁を剥がして施工するため、基本的にお客様には仮住まいに引っ越してもらうことが多いものですが、今回のアキレスの工法はその必要がないため、お客 様への負担も少なくて良さそうですよ。

以下、プレスリリースより。

新宿区に本社を置くアキレス社は、11月1日より全国で「ソトダンプラス」という革新的なリフォーム工法を発売します。

この工法は、木造住宅の外壁に対して断熱改修と耐震補強を同時に行うことが可能で、住みながらの改修が可能です。

アキレス社は2015年から、北海道科学大学名誉教授の福島明氏の指導の下、木造住宅の断熱改修工法の研究を開始しました。

その結果、建物を解体することなく、既存住宅の外壁に硬質ウレタンフォーム断熱材「キューワンボード」を上張りし、さらに構造用合板で補強することで、断熱改修と耐震補強を同時に行う新工法を開発しました。

2016年からは北海道を中心に施工実績を重ね、工務店や住宅建材メーカーと共にこの工法をブラッシュアップし、「ソトダンプラス」として全国展開することになりました。

この新工法は、壁を解体・撤去するスケルトン改修と比べて、工事の規模・期間・費用・廃材が抑えられ、生活空間に干渉せずに工事ができるため、引っ越しや家具の配置変更などの必要がありません。

これにより、お客様の生活を大切にしながら、より快適な住まいへと改修することが可能となります。

この記事を書いた人

プロフィール画像

浄法寺 亘

福島県 喜多方市出身。県立会津高校、市立高崎経済大学卒。工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。現在動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」。住宅情報サイト「ハウジングバザール」の運営にも携わっている。

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校、その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

工務店 営業 施主見込み客に人気の住宅イベントとは?

2024/08/20 |

ビズ・クリエイションが提供する住宅業界専用の来場集客ツールサービス「KengakuCloud(ケ...

記事を読む

工務店 集客 住宅展示場、明暗くっきり

2024/02/09 |

住宅展示場協議会と住宅生産振興財団が、この度2023年12月における住宅展示場の来場者数に関...

記事を読む

仕事はスピードが大事だと思う

2015/08/05 |

著名な斉藤一人さんの言葉 仕事ってホントスピードが大事だと思うんですね。 で、何...

記事を読む

コミュニティビルダー協会コラム ~住宅火災にあわないためのポイ

2016/10/22 |

コミュニティビルダー協会コラム ~住宅火災にあわないためのポイント~   政府広...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

PAGE TOP ↑