工務店 経営 松下幸之助が語ったリピーターを増やすコツとは
皆さんこんにちは
コミュニティービルダー協会の浄法寺です。
きょうは
松下幸之助さんのエピソードから
一つリピーターを生むコツについて
ご紹介したいと思います。
高い金額の大型テレビを
買ってくださったお客様に対して
どの販売店は大きな声で
「ありがとうございました!」
と言うよね。
でも小さな買い物
例えば電池一個を買ってくださった
お客様に対してはどうだろう。
小さな声になりがちではないか。
と言ったあと松下幸之助さんは
小さい買い物をしてくれたお客様にこそ
きちんとお礼を伝え
顧客サービスを徹底すべきだ、
と言ったそうです。
電池1個の注文だから
配送は明日でいいんじゃないか
とお店はついつい考えがち。
でもお客様は必要に迫られて
注文してきているのです。
だから真っ先に届けてあげる。
そうすればお客様は
電池1個のために
わざわざすぐに届けてくれて
ありがとう
という気持ちになって
次の買い物につながる可能性が
高いのではないか。
逆に高い買い物を購入したお客様は
「買ってやったんだ」
という気持ちがどこかにあり
店がどんなにお礼を尽くしても
伝わりにくい。
小さいことだからといって
おろそかにしてはいけない
小さいことこそ大切にすべきである、
というエピソードです。
工務店さんにとって
アフターで出たちょっとしたこと
ありますよね。
勝手口の鍵の調子が悪い
トイレの水を流すハンドルの調子が悪い
そんなことです。
お客様としては
こんなことで来てもらっては
悪いかなと思うようなことです。
だから
「何かのついでで良いよ」
と言ってくれたりするので
ついつい後回しにして
しまいがちですよね。
私の知っている20年間
紹介で年10棟の受注を続けている
徳島の工務店さんの社長さんは
こういうアフターこそ
逃さずにすぐに
直しに行くそうです。
紹介受注をもらうために
やっているわけではないけれど
小さなアフターは
お客様も頼みにくいのに
わざわざ電話してくる
ということは
やっぱり気になっている
何とかして欲しいと
思っているんじゃないか
それに
後回しにすると
忘れてしまいがちだし
と話していました。
もちろん
仕事の優先順位はある
と思いますが
こうしたこと
人の気持ちというものは
いつの時代も
変わらないもの
ではないでしょうか。
浄法寺 亘
最新記事 by 浄法寺 亘 (全て見る)
- 工務店の多角化経営!安定収益を生む新たな柱の作り方 - 2025年7月17日
- 未払いをなくす!工務店の確実な債権回収術 - 2025年7月17日
- 経費削減で利益を増やす!工務店の実践術 - 2025年7月17日
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
-
減価償却を理解する!工務店の税金対策と利益計画
2025/07/09 |
工務店を経営されるみなさまは、日々「利益を得るにはどうコストを抑え、無駄を省き、きちんと申告するか」...
-
-
前年比3倍!建築業界内の悪質な手口
2024/03/08 |
今回は業界内で増加している一つの問題について、皆様への注意喚起としてお伝...
-
-
住宅展示場の成約課題を克服するための営業戦略
2025/06/19 | 工務店
工務店経営者の皆様、こんにちは。住宅展示場は、多くの見込み顧客と出会える重要な接点です。しかし、来場...
-
-
ハウスメーカー1月の受注状況発表 明暗が別れはじめる
2024/03/05 |
今回は2024年1月における戸建て注文住宅の受注状況に関する最新情報を、皆様にご報告申し上げます。 ...