コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 住宅価格の値上げについて

公開日: : 住宅営業, 工務店 経営, 社会

こんにちは、一社)コミュニティビルダー協会の浄法寺です。

5月ももう終わりですね。

気候はすでに梅雨と夏が入り混じっているような

モンスーンのような感じですね。

soudan_setsumei_business_young

先日、スーパーに行ったときに

玉ねぎの値札を見てびっくりしました。

2倍近くになっていましたよ。

住宅関連のニュースを見ていても

住宅設備の値上げも進んでいますね。

パナソニックは6〜12%程度

LIXILは2〜39%程度

YKKは8〜15%程度

いすれも高騰していますが、

今回はさまざまな要因が複雑に

絡んでいます。

 

コロナで海外生産品がストップ。

アメリカで住宅需要の拡大。

ギニアでのクーデターでアルミ原材料の高騰。

ロシアのウクライナ侵攻など。

色々な要素が絡んでいます。

 

住宅資材メーカーからすると

企業努力ではまかないきれない状況で

今回の価格転嫁に踏み切ったのでしょう。

企業ですから当然といえば当然ですね。

このような中で

工務店でも自社で飲み込みべきか

価格反映すべきか。

 

今まで受注したお客様でも

契約内容によりますが、

原価圧迫ということがあれば、

相談してみることはよいと思います。

昔、オイルショックの時

また1990年に襲った原油高騰のときにも

代用資材や値上げを協力を

お客様に相談にしていった会社は多くありました。

 

また、これからの見積もりであれば

当然価格反映して

提出することがよいでしょう。

住宅やリフォームの場合には

もちろん金額が大きいのですが、

飲み込めていけても無理が生じるのは

時間の問題です。

きちんとお客様にも事情を伝えていくことが

誠意ある対応といえるのではないかと

思います。

 

現地の一線でお客様と商談していると

どうしても価格の話は避けられませんが、

無理して価格を抑えている会社と

しっかり事情を伝えていく会社と

最終的にはどちらの会社が残り

信頼を勝ち取れるか。

もちろんここ数年の住宅価格高騰の要因は

単に資材だけでないことは明らかです。

以前からあった人手不足も

慢性化によって

徐々に賃金も上昇しており、

また住宅の省エネ化についても

政策的な変化があり

価格への影響が

大きくなっていることもあるでしょう。

 

しかし、これからも工務店経営をしていこうという場合には

避けては通れない局面です。

しっかりとした説明をして
価格反映をして対応していく。

そうすることが

結果的には

信頼を得られるのではないでしょうか。

 

この記事を書いた人

プロフィール画像

浄法寺 亘

福島県 喜多方市出身。県立会津高校、市立高崎経済大学卒。工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。現在動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」。住宅情報サイト「ハウジングバザール」の運営にも携わっている。

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校、その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

売上高を増やす!工務店の営業戦略

2025/08/20 |

工務店経営を取り巻く環境は年々厳しくなっています。「利益改善」が叫ばれる中で、どのように「売上高」を...

記事を読む

新規顧客を効率的に獲得する!工務店の集客術

2025/08/19 |

工務店を経営する中で、「安定した売上向上をどう実現するか」「新規顧客をどのように獲得するか」は多くの...

記事を読む

コミュニティビルダー協会コラム ~住宅ストック循環事業について②

2016/11/04 |

コミュニティビルダー協会コラム ~住宅ストック循環事業について②~ 先日、国交省からから...

記事を読む

コミュニティビルダー協会コラム ~国交省の断熱改修調査から2~

2018/04/17 |

  昨年の1月に始まった国交省と日本サステナブル建築協会さんで行っている ...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

PAGE TOP ↑