コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 営業 家の中でこどもが事故にあいやすい場所は?

公開日: : 最終更新日:2024/10/21 工務店, 社会

20211210-1fa59e069b2b3660913e429382acf9f8b6f2ba3c

今回は、積水ハウスが実施した「住まいにおける子どものヒヤリハット調査(2024年)」の結果をもとに、子どもを守るための住まいづくりについて考えてみたいと思います。

調査によれば、0歳から小学2年生までの子どもを持つ全国の男女480人を対象にした結果、半数以上の方が家の中で「事故やケガをしそうになった経験(ヒヤリハット)」を持っていることが明らかになりました。

特に3歳以下の子どもに多く、男児のほうが女児よりも8.7ポイント高いという結果が出ています。また、「ヒヤリハット」は大人が見守っている中で起こることが半数以上であることも判明しました。

具体的には、

「事故やケガをした経験」があると回答した方は44.2%、

「ヒヤリハット」の経験があると回答した方は55.6%にのぼります。

特に注意が必要なのは3歳以下の子どもで、

「事故やケガ」を経験した年齢は「0~1歳」「2~3歳」が5割以上を占め、

「ヒヤリハット」も「2~3歳」が57.7%、「0~1歳」が50.2%という結果でした。

事故やケガの発生時には、

「大人はいたが目を離していた」が60.4%、

さらに

「大人がいて見守っていた」にもかかわらず事故が起きたケースが49.5%

と意外に多いことが分かりました。

「ヒヤリハット」の場合でも、

「大人がいて見守っていた」が56.2%、

「大人はいたが目を離していた」が53.2%

と、見守りの重要性が浮き彫りとなっています。

対策が最も多く取られている場所は

「リビング」70.0%、

次いで

「キッチン」65.7%、

「寝室」53.4%

でした。

しかし、事故やケガが多く発生する

「階段」の対策は35.5%、

「ベランダ」は21.7%

と低く、対策が特定の場所に偏っていることが問題となっています.

この記事を書いた人

プロフィール画像

浄法寺 亘

福島県 喜多方市出身。県立会津高校、市立高崎経済大学卒。工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。現在動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」。住宅情報サイト「ハウジングバザール」の運営にも携わっている。

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校、その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

工務店 経営 YKKapの台風対策のプレスリリースより

2020/10/22 |

YKK APさんのニュースリリースで二つニュースからの紹介です。 一つが、台風への備えのお...

記事を読む

工務店 経営 最近元気のない新入社員いませんか?

2023/05/19 |

今年はコロナも明けつつあるせいか 見学会などのイベントを開く 建築会社も多いみたいですね。 と...

記事を読む

ブログは使い方で役に立ちます

2015/09/20 |

最近は企業からの情報発信ということで「オウンドメディア」が注目されています。 これってもっとも...

記事を読む

no image

工務店 経営 コロナと経営破綻

2022/02/15 |

皆さんこんにちは コミュニティービルダー協会の浄法寺です。 なかなかコロナも収束...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

PAGE TOP ↑