コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 営業 フラット35 詐欺事件について

公開日: : 最終更新日:2024/02/24 工務店 経営, 社会

ダウンロード

先日、住宅金融の分野で重大な詐欺事件が発生し、その対応策として住宅金融支援機構が公式に警鐘を鳴らす事態となりました。問題となっているのは、フラット35です。この制度を悪用した詐欺が発覚し、多くの関係者に衝撃を与えています。

具体的には、住宅ローン会社の代理店に勤務していた者が、暴力団と結託し、偽造した在籍証明書を用いて総額2,800万円の融資金を不正に手に入れたのです。この事件に関連して、住宅金融支援機構は、代理店との直接契約がなかったとはいえ、金融機関に対し代理店の管理と監督の徹底を改めて求めています。

低金利が続く現在、残念ながら「フラット35」のような住宅ローンを本来の目的外で使用するケースが増えており、その対策として機構は2022年度から全ての取扱金融機関との契約において、代理店管理の基準を設け、実地モニタリングを強化してきました。

「フラット35 」を利用する際に許可されない行為には、居住目的ではない不動産取得、事務所や店舗としての使用、住宅取得費以外の費用の上乗せ、他のローン返済のための資金上乗せなどがあります。これら虚偽の情報による融資受け入れは詐欺罪に問われ、知らずに関与していたとしても、法的責任が及ぶ可能性があることを忘れてはなりません。

昔のように「ふかし契約」がまかり通る時代ではなくなったのです。

この記事を書いた人

プロフィール画像

浄法寺 亘

福島県 喜多方市出身。県立会津高校、市立高崎経済大学卒。工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。現在動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」。住宅情報サイト「ハウジングバザール」の運営にも携わっている。

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校、その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

ガレージハウスモデルで趣味嗜好層を狙う

2025/08/23 |

地方や都市部を問わず、工務店経営者が直面する共通の課題。それは、競合との差別化と、着実に契約へとつな...

記事を読む

国立研究所発表 日本の世帯人数が2人を割る日は遠くない?

2024/04/12 |

日本の住宅市場は顕著な変化を遂げようとしているようです。 この度、厚生労働省の国立社会保障・人口...

記事を読む

顧客紹介で新規顧客獲得!工務店の信頼構築術

2025/08/21 |

工務店経営者の皆さまが日々頭を悩ませているのは「安定した新規顧客の獲得」と「売上向上」ではないでしょ...

記事を読む

ブランディングで工務店の価値を高める

2025/07/18 |

日本の工務店業界は、住宅市場の変化や顧客ニーズの多様化、価格競争の激化、働き手不足など数多くの課題に...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

PAGE TOP ↑