コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

2018年度ウッドデザイン賞

公開日: : 国産材, 社会

みなさん「ウッドデザイン賞」って知ってますか?

グッドデザイン賞じゃないですよ!

ウッドデザイン賞

なんとなく聞いたことあるかな~、ぐらいの認知度かと思います。

元々は林野庁の補助事業で、国産材の利用を増やすために、木のよさや価値を再発見させる製品や取組について、特に優れたものを消費者目線で評価し、表彰する新しい顕彰制度なんですね。2015年から始まっています。単にモノや商品だけでなく建築作品やプロジェクトなんかも対象になるんです。

というわけで今回の受賞作から僕が気になったものをいくつかピックアップしてみますね

1.日本発 木造のガソリンスタンド

sty1612130007-f1

外見は普通のガソリンスタンドですが地元(大分県日田市)の高級材「日田杉」を使った木造建築物です。

ここを経営する「日田石油販売」の瀬戸社長さんは木材会社も経営していて火や地震に弱いと思われがちな木造建築へのイメージを拭い去りたかった」と建設の目的を説明する。日田産のスギやヒノキを使ったそうです。

2.morinocoナイフ

g4538

IMG_6449

豊かな森林資源を有する関市。林業の営みの中で廃棄される「ヒノキの枝」をmorinocoナイフのハンドルに使用しています。

最近は「肥後の守」とか使っている子供とかいるんでしょうか?

危険だからといって刃物から子供を遠ざける親御さんとかもいるようですが、このナイフは800人以上の子どもたち、親、教育者やナイフアドバイザーの声を反映し、0.1mm単位で調整を重ね、子どもたちが安全に、そして相棒として長く使ってもらえるナイフを開発したそうです。

刃物の形状、ハンドルの形状、折り畳みの機構。一つ一つを研究し、その試作品の数は100を越えたそうですよ。

3.nugui-tie

fd88afc9b645354caf8f0141eacdebc5_008060fc8bf40d8f5520c0157883d1a5

…大阪の工務店「蔵家」さんで作られた「木と手ぬぐい」でできたネクタイです。

かわいいですよね!

これは子供さん用のものですが、もともとは大人用のものです。

2024e363702bf82361159c78f3348f0b_16891b233a59cddfabe7802d3deb9639

こんな感じです。

素材もいくつかありまして

ebbb7b7377c260c20e4a23e063746bdc_1b2063cfb829d27c6a5f427c59663c69

左からブラックチェリー、ウォルナット、吉野杉、吉野桧です。

個人的には吉野杉が分かりやすくていいですね。

開発者の居蔵さんの言葉

「木の小物を作ると言ってもありきたりだとつまらないな。面白くて、自分たちが使えて・・・ と日々思い悩んでいました。

そんな時、ネクタイをつける機会がありました。

私たちはいつもカジュアルな服装で仕事をしているので、ネクタイをキチンと結ぶのはとても苦手です。簡単につけられるようなかっこいいネクタイが作れたらなぁ。と思いつきました。

一方で、手ぬぐいをタペストリーとして使う tape-bo を開発していた私たちは、「手ぬぐいと自然の木材組み合わせたらとても似合う」ことを知っていました。

nugui-tie はその発想から生まれました。

通すだけでいいような、ちょっと素敵なアイテムが nugui-tie です。

d55fa170f1c00644e36c28f1e668b1c4_e70e5b07dcc905142ea214925539ecce

オフィシャルのコーディネートにも思っていたよりも自然に馴染み、ちょっとした会話のきっかけになってくれています。

何よりも手ぬぐいのユニークな柄を楽しみながら、手が拭けるから便利なんです。

ハンカチを持ち歩けばいいのですが、うっかり!なんてこともしばしば・・・でも、これなら着けた先の方でちょっと拭いています。もちろんメガネも拭います。」

面白いですよね!

こちらから購入できますよ↓

http://kuraya.thebase.in/categories/722341

 

 

記事 コミュニティビルダー協会代表 浄法寺

The following two tabs change content below.

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。 今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」 ※8月実施予定。 住宅サイトの運営もしています。 福島県 喜多方市出身 県立会津高校卒 市立高崎経済大学卒 著書: 頼みたくなる住宅営業になれる本 https://x.gd/oatiM SDGsに取り組もう 建築業界編 https://x.gd/MXYJr とっておきの見込み客発掘法 https://x.gd/001or 主な講演: 鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」 リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト) 育英西中学校 その他住宅FCなど 活動実績 2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア 2020~ 木ッズ絵画コンクール
プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

工務店 営業 この時代に高級家具を売る男の流儀

2023/08/22 |

※画像は参考です。[/caption] 先日、高級桐箪笥を取り扱う職人さんとお話をする機会が...

記事を読む

世界史に学ぶ 諦めない心パートⅢ

2017/09/30 |

以前投稿した「世界史に学ぶ 諦めない心パートⅡ」の続きになります。 世界史のトホホな人たちの中...

記事を読む

こどもエコすまい支援事業、完了報告の受付開始!

2023/07/11 |

皆さんも利用されていると思います「こどもエコすまい支援事業」で、完了報告の受付が7月から始まりま...

記事を読む

大和ハウス工業、第1四半期決算で過去最高の四半期純利益を達成

2024/08/10 |

2024年4月から6月の期間における大和ハウス工業の売上高は、前年同期比6.0%増の1兆2871...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

PAGE TOP ↑