コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

木材利用推進コンクールの受付開始。国産材利用部門も!

公開日: : 最終更新日:2024/08/08 社会

FireShot Capture 179 - 第6年度 木材利用推進コンクール - www.jcatu.jp

木材利用推進中央協議会(東京都千代田区)は、2024年度「木材利用推進コンクール」の募集を開始しました。応募期間は7月1日から8月19日までとなっております。

当協議会は、1993年から木材利用の促進を目指して「木材利用優良施設等コンクール」を開催してきましたが、昨年度には新たに「国産材利用推進部門」を設け、木造施設だけでなく、国産材利用に積極的に取り組む事業者も対象に含める形で拡大しました。

これに伴い、今年度からコンクールの名称も「木材利用推進コンクール」に変更されました。このコンクールでは、木材を活用した優れた施設および国産材利用に積極的に取り組む企業を審査し、表彰いたします。

「優良施設部門」では、特色のある木造施設等が対象となります。具体的には、2020年度から2024年7月までに建築された学校や病院等の「木造建築物、内装木質化施設」、また公園遊具や土木施設等の「街づくり施設」が対象です。

一方、「国産材利用推進部門」では、国産材を利用した木材製品の安定的な製造や販売、流通等を通じて木材製品の製造・販売、サプライチェーン構築に取り組む企業を対象としています。

具体的には、国産材の大量かつ持続的な利用と国産材利用拡大に向けて積極的に取り組むゼネコンやハウスメーカーなどの事例を募集します。

受賞作品は、木造事例集やカレンダー、SNSアカウントなどで広く紹介される予定とのことです。

いいですね!また国産材利用が進むきっかけになりますね。

この記事を書いた人

プロフィール画像

浄法寺 亘

福島県 喜多方市出身。県立会津高校、市立高崎経済大学卒。工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。現在動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」。住宅情報サイト「ハウジングバザール」の運営にも携わっている。

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校、その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

工務店 経営 中国の不動産景気浮揚策が日本に及ぼす影響は?

2023/09/15 |

中国で住宅購入に関する緩和がされるようです。 今までは住宅ローンを組んで完済した人が次の住宅を...

記事を読む

工務店 営業 火災警報器設置義務から10年

2020/09/04 |

コミュニティービルダー協会の浄法寺です。 今日も暑いですねー。 今回はYahooニュース...

記事を読む

工務店 経営 住宅着工数と世帯数の変化

2022/01/18 |

皆さんこんにちは。 もうお正月気分も抜けて、 通常のお仕事モードになっている方も多いので...

記事を読む

レオパレスの建築基準法違反の疑いについて

2018/06/05 |

6月にはいって関東ではすでに梅雨いりしていますが それほどの雨も降らず、このままでは空梅雨にな...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

PAGE TOP ↑