コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 営業 メッセージは伝えた内容ではなく、受け取り方が9割

公開日: : 最終更新日:2023/12/26 住宅営業, 社会

pose_puzzle_kamiawanai

誰かのためを思って、率直にメッセージを伝えて、

相手もそれに同意してくれて、相手が行動を

変えてくれたらそれは理想的なこと。

でも、いつもそんな風にはいかないですよね。

子育てなどでも、

こちらが率直・ストレートに子供に言っても、

子どもは言うことを聞かないことばかりです。

大人の私たちでも、

「買ってはダメ」と言われると欲しくなる…

「食べてはダメ」と言われると食べたくなる…

「見てはダメ」と言われると見たくなる…

そういうこと結構ありますよね。

広告やセールスレターでメッセージを伝える場合も、

誰かのためを思って、率直にメッセージを伝えて、

相手もそれに同意してくれて、相手が行動を変えてくれたら

それは理想的なこと。

でも、いつもそんな風にはいかないですよね。

子育てなどでも、

こちらが率直・ストレートに子供に言っても、

子どもは言うことを聞かないことばかりです。

大人の私たちでも、

「買ってはダメ」と言われると欲しくなる…

「食べてはダメ」と言われると食べたくなる…

「見てはダメ」と言われると見たくなる…

そういうこと結構ありますよね。

広告やセールスレターでメッセージを伝える場合も、

同様の傾向があります。

なので極論ですが、

広告やセールスレターでは、

メッセージを受け取った人がどう思うか?

どう感じるか?

どう受け取るか?

ということが全て、という風に考えることもできます。

セールス・メッセージを届ける目的は、

商品やサービスを買ってもらうこと。

商品を買うことでメリットを得られる人に

買うという行動を取ってもらって、

その人の生活の質を上げることです。

ですが、お客さんの立場に立って考えてみたときに、

率直に言われると“抵抗“してしまう、“拒否“してしまう、

ということが起こります。

そんなときには率直に伝えるのとは

別のアプローチを考えてみるといいですね。

商品をこちらがオススメするのではなく、

商品がほしいと気づいてもらう。

ストレートに商品の良さを伝えるのではなく、

ちょっと回り道をして“ストーリー“にして

商品の良さに気づいてもらう。

などなど、方法はいろいろあります。

広告やセールスレターを書き上げたら、

メッセージの受け手がどう感じるか?

と一度チェックしてみてください。

そうすると、メッセージをより売れるものに

するための方法が見つかることが結構あると思います。

この記事を書いた人

プロフィール画像

浄法寺 亘

福島県 喜多方市出身。県立会津高校、市立高崎経済大学卒。工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。現在動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」。住宅情報サイト「ハウジングバザール」の運営にも携わっている。

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校、その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

「エネルギー白書2017③」

2017/06/16 |

コミュニティビルダー協会ブログ 6月上旬気になったニュースから   思いのほかボ...

記事を読む

no image

工務店 経営 新築住宅購入者の激減で厳しい「住宅メーカー」の打開

2022/10/08 |

皆さんこんにちは コミュニティービルダー協会の浄法寺です。 千葉でも急に気温が下がって1...

記事を読む

no image

土地のないお客様の対応について

2018/08/10 |

もう長いこと家を建てる方のほとんど(だいたい7割くらい)は一次取得者(土地がないお客様)なわけですが...

記事を読む

今年の森林・林業白書について

2018/08/18 |

お盆が明けたら、急に風が涼しくなって過ごしやすくなりましたね。 現場の職人さんたちや家族の皆さ...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

PAGE TOP ↑