コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 島野工務店さんの取り組み

公開日: : 最終更新日:2022/04/16 SDGs, 住宅営業, 工務店, 工務店 経営

皆さんこんにちは

一社)コミュニティービルダー協会の浄法寺です。

夏日があったりして完全に春が来たと思ったらまた寒くなるらしいですね。

 

先日、新建ハウジングをみていたら

【島野工務店】省エネ大賞で中小企業庁長官賞を受賞

という記事がありました。

 

省エネ大賞というのは一社)省エネルギーセンターが毎年出している賞なんですが

このセンターは元々は通産省のころに資源エネルギー庁の外郭団体としてできたんですかね。

関西電力がメインで活動されていたと思います。

詳しいことはわからないのですが、平成2年から賞はあります。

最初はヒートポンプとかペガラスとか設備のみだったのですが

「省エネ事例」

として省エネの推進活動などもひょうしょうされるようになりました。

こんかいの島野工務店さんも事例での受賞になります。

 

ではどんなことが良かったのでしょうか。

受賞理由を見ると

栃木県の工務店が高断熱住宅における省エネルギー性と健康と快適性の実現に取り組んでいるZEH普及事例である。

同社では、地元栃木県が冬季ヒートショックにおける死亡率が全国ワースト1であることから、

断熱化にこだわり、

Heat20 G3グレード、Ua値0.19を達成。

住宅建設では、建物の躯体性能を上げ断熱性能を高め、

省エネ性の高い設備機器を併用し、少ない電気代で住宅全体を一定の温熱環境にし、

健康と快適性を兼ね備えた家づくりを目指す。

具体的には、

①高性能断熱材等による住宅の高気密・高断熱化、

②エアコン1台(2.2kW)で全館冷暖房を実現、高効率エコキュートなどの高効率設備等による更なる省エネ化、

③HEMS等の設置による住宅のエネルギー使用量の見える化等による快適性の提案、

④燃費計算の提示やセミナー等を通して施主にZEH住宅についての普及活動をきめ細かに実行。

快適性能については、引き渡し後の測定や科学的数値にした着衣量や活動量、

空調設備の使用方法など様々な要素を踏まえ、

より良い住まい方を提案。

多数のオリジナルパンフレットは、技術的解説をわかりやすく図表化し説得力がある。

同社は、地方の工務店として年間販売棟数は18棟と少ないもののZEH化率は100%であり、

今後のZEH普及拡大に関し、中小工務店などの参考となる活動として評価できる。

とあります。

 

おそらく同程度の断熱性能をもつ家を作っている建築会社さんはもっとあると思います。

ただ、「多数のオリジナルパンフレットは技術的解説をわかりやすく図表化し説得力がある」

これが出来ている建築会社さんはどれくらいあるでしょうか。

ちなみにホームページをみてみると

トップページはこうなっています。

FireShot Capture 1218 - 島野工務店が2021年省エネ大賞を受賞しました - 栃木県の注文住宅は島野工務店 - shimanokoumuten.co.jp

皆さん好き嫌いはあるでしょうけども

お客様から見てとてもわかり易いですよね。

これを見た人は

「1年間全額保証するくらい自信があるんだ」

と思いますよね。

よくハウスメーカーが営業トークで

「エアコン1台だけで大丈夫ですよ」

といいますが、これとどちらが説得力があるかといえば

明白です。

 

実際に断熱、省エネに自信のある建築会社さんは

このまま真似をすることはできなくても

なにか取り入れられるところがあるのではないでしょうか。

この記事を書いた人

プロフィール画像

浄法寺 亘

福島県 喜多方市出身。県立会津高校、市立高崎経済大学卒。工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。現在動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」。住宅情報サイト「ハウジングバザール」の運営にも携わっている。

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校、その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

工務店 経営 大手住宅FCをベンチャーした男:加藤充氏

2023/03/18 |

住宅業界には「伝説」と呼ばれる 男たちが何人かいますが トステムの社内ベンチャー...

記事を読む

住宅展示場で顧客ニーズを深く把握するヒアリング術

2025/08/20 |

工務店経営では、常に「顧客に選ばれる存在」であることが求められます。しかし、日々住宅展示場で多種多様...

記事を読む

イベントで特定の顧客層をターゲットにする方法

2025/08/11 |

工務店の経営者の皆様、日々の集客活動、本当にお疲れ様です。集客の手段として、見学会や相談会といったイ...

記事を読む

工務店経営で見るべきKPI!目標達成のための指標設定

2025/07/19 |

工務店の経営は、完成した建物の品質だけではなく、見えない部分、つまり会社全体の健全性によって左右され...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

PAGE TOP ↑