工務店 経営 住友林業、オーストラリアで木造15階建てオフィス
皆さん、10月8日が「木材利用促進の日」って知ってますか?
「十」と「八」を組み合わせると「木」になりますよね。
だから10月は「木」の記念月間で
林野庁や国交省が主催でいろいろなイベントがあったりするんですよ!
そんな10月、近年、木造非住宅分野に進出している住友林業が
NTT都市開発と組んでオーストラリアのメルボルンで
地上15階・地下2階のオフィスビルを
今年の12月着工、再来年の8月で竣工する
というニュースが入りました!
床面積は28,865㎡(約8700坪)!
このオフィスビル、実のところではRCとの混構造なんですね。
地下2階から5階までの7階分がRCで
6階から15階までの10階分が木造です。
構造躯体で約4,000m³の木材を使用し
約3,000トン(CO2ベース)の炭素を固定すると試算しています。
この固定量を含めると、
建物の建築時(建材の原材料調達・製造・建築・解体などの過程)に排出されるCO2は、
全構造をRC(鉄筋コンクリート)造とする場合と比較して約4割削減したことと
同等の効果があるとのことです。
※日本で一番山林を持っている住友林業さんですから
国産材を使ってくれますよね?
さらに建物を省エネや創エネ仕様にし、
再生可能エネルギー利用と炭素クレジットによるオフセットも組み合わせ、
建築物の使用時に排出されるCO2(オペレーショナル・カーボン)を実質ゼロ。
「ネットゼロ・カーボンビル」
を目指すそうです
なおオーストラリアでは2016 年以降の建築基準法改正で
中大規模木造建築が普及・拡大しつつあるそうで
このプロジェクトを契機に
環境負荷が低い中大規模木造建築を
オーストラリアで推進し、
ここで得た知見を日本にも還流して国内の同事業の発展に繋げるとのこと。
中大断面集成材や直交積層材(CLT)を柱、梁、床に使用するみたいですので
これからの日本の間伐材利用におおいに活用してほしいです。
国産材が使われないことのひとつの理由として
強度などの認定がとれる製材所がまだ多くないことや
必ずしもすべてが良い材ではないことが挙げられています。
私も個人的には無垢の構造材が好きではありますが
CLTや集成材であれば必ずしも太い良材でなくても
活かすことはできるはずです。
どんどんウッドチェンジにつなげてほしいですね!
記事 一社)コミュニティービルダー協会 浄法寺亘
浄法寺 亘
最新記事 by 浄法寺 亘 (全て見る)
- 工務店の多角化経営!安定収益を生む新たな柱の作り方 - 2025年7月17日
- 未払いをなくす!工務店の確実な債権回収術 - 2025年7月17日
- 経費削減で利益を増やす!工務店の実践術 - 2025年7月17日
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
-
遮熱・断熱法SOIM&遮熱シート ヒートバリア 三輝システムズ
2020/03/10 |
本工法は、木造建物の遮断熱を、構造体の外側で専用のパッキンとシートにより行う工法です。 遮熱性、断...
-
-
今期確定申告 被災特別控除など
2024/01/23 |
政府・与党によれば、 2023年2月中旬より開始される確定申告において、 被災された住宅や家...
-
-
ハンニバルと工務店営業
2017/07/20 |
コミュニティビルダー協会ブログ 「ハンニバルと工務店営業」 今回は僕の好きな世界史の中から工...
-
-
2016年 住宅市場は消費税増税で駆け込み需要があるが、その後の
2016/03/11 |
2016年 住宅市場は消費税増税で駆け込み需要で沸く 写真はその後の需要や対策の勉強会風景です...
- PREV
- 工務店 経営 首都圏の一戸建ての適正価格とは
- NEXT
- 工務店 設計 グッドデザイン賞2021