工務店のソーシャルメディア活用には
公開日:
:
工務店 集客
工務店でもソーシャルメディアでの集客が加速化されている
令和になってようやく10ヶ月に
ですが
いよいよ本格的な令和時代の到来ですね。
令和というのは
「和をなせ」という強い意志の入った
言葉だそうですが、不穏な動きを見せる
社会情勢の中で日本人の役割が
明確にされているようですね。
さて
変化に対応すると繁栄するというのは
ご存知の方も多いと思いますが、
例えばIT企業の
アマゾン
いまや売上15兆を越える巨大企業ですが
ネット黎明期にまだ、産業として成り立つか
と社会的にもさほど認知されていない時代に
スタートをきり戦略の巧みさもありあっという間に
巨大企業になりました。
このような例は色々な産業で起きていることです。
営業面で言えば
今、盛んに出てきているもので
Aiツールという営業の全域にわたり
人工知能の使った営業をするというものが
浸透しつつあります。
来年以降、大きな社会変革を生むと
いわれている通信規格の5G
これらは既に始まっているものですが
工務店業界で言えば
市場縮小や少子化、さらには人手不足
ということもあり
後ろ向きに考える方も多いようですが
むしろこの変革の時期だからこそ
チャンスもあるわけです。
20年前はホームページがない会社も
ありました。
スマートフォンが普及しつつあるときに
こんなの普及しないとスマートフォンサイトを
構築しない会社もありました。
ソーシャルメディアが社会インフラになった今でも
ソーシャルメディアは活用しないという会社。
これらは全て出遅れてしまいます。
では、今からは何がということですが
まず、最低でもソーシャルメディアは
活用しましょう。
これホントに最低でもです。
トランプ大統領や安倍総理でも活用しているのですから。
忙しくてできないというのは
言い訳になってしまいます。
それと大きな軸として
お客様にソーシャルメディアで語ってもらうには
という視点と
お客様との接点を少し見直すことがポイントです。
接点の見直しは特に有効なのです。
出迎え一つ、御礼一つ、ひとつづつ見直して
少しずつレベルを挙げていきます。
なぜ、そういうことをいうかというと
これからのライバルは
競合他社だけでなく
お客様の期待値を少しでも上回る企業が
勝ち残る時代だからです。
住宅市場で言えば
大手も中小も関係なく
如何に、お客様の期待値を越えるか
これが大きな軸です。
そのためには
幾つかの対策が必要ですが
私は、
工務店はまず名簿追客とソーシャルメディアの
活用方法をマスターしていくことが
優先課題と考えています。
名簿追客は、大手になればなるほど組織で行いますが
反面非常に味気ないものになっているのが現状です。
工務店になると、あまりやっていない、成果でないから
やらないという会社が多くなっています。
この今ある名簿を如何に大切に、お客様の事前期待を少し超えて
いくようにするか、
ソーシャルメディアでもお客様が発信してくれるか?
この方程式を身につけることは
大きな力となります。
小が大に勝つ工務店の為の集客営業塾
逆転塾ではこれらを
お伝えしてますので
いらして頂ければ幸いです。
石川博信
最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 松下幸之助も学んだ中村天風は事業の発展を秘訣をこう語った。 - 2020年7月17日
- 工務店経営 伝え方で業績も変わる 企業メディア化真価道場 - 2020年7月10日
- 工務店 経営 コロナ後で住宅市場はどう変わるか - 2020年6月18日
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
-
【3年で受注が5倍になった!】 集客・営業法セミナー のお知らせ
2019/02/16 |
2月になってからというもの やたら暖かだったり、寒くて雪が降ったりと 暖冬といわれればそ...
-
-
工務店 経営 「子育てエコホーム支援事業」発足
2023/12/12 |
国土交通省は、11月10日に閣議決定した子育て・若者夫婦世帯向けの新事業 「質の高い住...
-
-
住宅(工務店)営業初級編 商談の流れについて
2017/12/28 | 商談
前回は「住宅(工務店)営業初級編 まずすべきことは?」ということで 書いてみました。 ...
-
-
工務店経営 WEB集客とWEB営業の活用
2020/04/10 |
プレハブ住宅 戦後住宅不足の解消とともに成長を遂げた 戦後の材料不足の中 鉄パイプをヒン...