【コラム】リノベーションとは?~リノベーションとリフォームの違い

公開日: : 最終更新日:2020/06/01 コラム

   
   

「空間を大きく変えるとき、まずはどこに相談しますか?」と聞かれたら、みなさんはどのように答えますか?多くの方にこの質問をしていますが、「不動産屋さん?」「リノベーションのお店?」「え?どこに行ったらいいの?」というお答えをたくさんいただきます。

「不動産屋」は土地や建物の物件を探す専門家です。実際に工事をするのは「リノベー ション会社」や「工務店」、設計をするのは「設計士」など、リノベーションの工事には多くの専門家が関係します。

リノベーションコーディネーターは、空間を変える計画がまだ白紙の段階で、お客様の『夢』や『人生の目的』を丁寧にお聴きし、その『夢』や『人生の目的』にあった専門 家と繋げたうえ、双方の通訳もしています。

リノベ1

生活の多様化とリノベーション

昔は、子どもから高齢者まで家族みんなが1日の大部分の時間を居間で過ごし、同じテレビ番組を見て、情報や興味を共有していました。近年は、 個室の普及や社会のグローバル化、インターネットの普及などが大きく影響し、家族がそれぞれの生活リズムの中で個々に過ごすことが多くなって います。生活する空間に対するお客様の要望が多様化することで、設計、素材、工法なども多様化しています。同様に、「不動産屋」や「工務店」「設計士」などの専門家も、それぞれに得意とする分野が異なっています。だからこそ、あなたの「夢」や「人生の目的」を実現する、空間をリノベーションするための専門家チームが必要なのです。

リノベ2

リノベーションとリフォーム

これまで、空間を大きく変える工事のことは「リフォーム」と言われてきました。しかし最近は「リノベーション」と言います。この2つの言葉は どう違うのでしょうか?「リフォーム」とは、老朽化した建物や設備を基本部分はそのままで新品の状態に戻すこと。つまり、壁紙を貼り替えたり、 トイレやキッチンなどの設備を新しいものに交換することを指します。

「リノベーション」とは、生活様式や家族構成に沿った付加価値をつけ、 これまでの状態とは間取りの変更なども含め、大きく変化させることを指します。

リフォーム=原状回復・復旧  リノベーション=改革・刷新

では、それは見た目や機能だけのことでしょうか?

空間を変えるだけでは人生は豊かにならない

設計士・現場管理者として20年以上、戸建て住宅やオフィス、店舗などの空間づくりに関わってきたからこそ、私は「空間を変えるだけでは人生は 豊かにならない」と実感しています。

整った空間やきれいな空間は、人の心を整える一定の効果がありますが、 これからはそれにプラスして、空間を変えることで「どんな夢を叶えたい のか?」「自分や家族のこれからの人生の目的はなんだろう?」「これまで大切にしてきたことはなんだろう?」「これから大切にしたいことはなんだろう?」といった人生の棚卸しをする時間を持つことが必要です。 リノベーションコーディネーター協会では、リノベーションを「空間の質をあげることで、その空間を利用する人の「夢」や「目的」を実現し、「未来を変えること」と定義し、リノベーションというきっかけが、みな さんの「人生を豊かにする」きっかけに繋がることを願っています。

リノベ3

 

リノベーションのご相談、お問い合わせはこちらから

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

   

関連記事

【コラム】日本における木の歴史

2020/05/19 |

木の歴史は人類が誕生するはるか昔から始まりました。 人類の祖先が誕生したのは約700万年前。そ...

記事を読む

【コラム】LED器具の種類(カタログの読み方から学ぶ)

2020/05/12 |

前回は、明かりの素晴らしさをお伝えしました。 これから数回にわたって、照明器具の選び方やプランニン...

記事を読む

【コラム】数秘の活用術②人間関係

2020/09/24 |

さまざまなお話を聞いていると、人間関係のことで悩んでいる方が多いなぁということに気が付きました。 ...

記事を読む

【コラム】 日本の木の文化

2020/05/29 |

日本人の暮らしに深く根付いている木。私たちの先祖は、ずっと昔から木の性質を理解して加工し、生活の一部...

記事を読む

友だち追加

PAGE TOP ↑