総住宅数過去最多、空き家数も過去最多 1県まるまる空き家?
総務省は、昨年10月1日現在で実施された「令和5年住宅・土地統計調査」の速報集計結果を公表しました。
この調査は、昭和23年以来5年ごとに実施され、今回で16回目となります。
昨年10月1日現在の我が国の総住宅数は、6502万戸と過去最多となりました。これは2018年比で4・2%(261万戸)増加したものです。
都道府県別に見ると、東京都が820万戸と最も多い総住宅数を有しています。また、2018年からの総住宅数の増加率を都道府県別に見ると、沖縄県が7・2%と最も高い増加率を示しています。
総住宅数のうち空き家は900万戸あり、これは総住宅数に占める空き家の割合(空き家率)が13・8%と過去最高となっています。
空き家率を都道府県別にみると、
和歌山県・徳島県が21・2%と最も高く、
次いで山梨県(20・5%)、
鹿児島県(20・4%)、
高知県(20・3%)、
長野県(20・0%)
とこのあたりは5軒に1軒が空き家
などとなっています。
ただし、空き家の数でいうと
東京都が89.8万戸
大阪府70.3万戸
神奈川県が46.6万戸
北海道が45.1万戸
愛知県が43.3万戸
となります。
東京都の数字を仮に世帯数(一つの家に住む人数)3で考えた場合、270万人分となるわけですから、これはすごいですね。
仮に私の故郷の福島県の家が東京都ぶん空き家になったら
総住宅数よりも多いので
まるまる全部空き家になるということになります。
表を見てみると半分以上の県が同様にひと県まるごと空き家にある計算です。
これはちょっと怖いと思いませんか。
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
-
住宅展示場の成約率を向上させるための接客術
2025/08/25 |
工務店経営において、せっかく費用と手間をかけて開設した住宅展示場が思うように成約に結びつかない、とい...
-
-
4月前半:建築関連のトピックス
2019/04/26 |
4月に入って新元号「令和」が発表されて なんとなく気分が改まる感じがするのとともに 「平...
-
-
引き渡し後も安心!工務店の定期点検とメンテナンス
2025/08/18 |
工務店経営において「お客様との長期的な信頼関係」を築くことは、事業の発展や地域からの支持を得るために...
-
-
粗利益を最大化する!工務店の価格戦略
2025/08/20 |
多くの工務店では「思うように利益が残らない」「価格競争に巻き込まれる」「いくら受注しても忙しいだけ」...