コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 最新発表、空き家の状況

公開日: : 最終更新日:2024/07/04 工務店 経営, 社会

cover_news058

総務省が発表した「令和5年住宅・土地統計調査」の速報集計結果により、最新の空き家状況が明らかになりました。

以下、主なポイントをまとめてみましたので、参考にされてください。

1. 空き家の現状

空き家数:900万戸(前回調査比51万戸増)

空き家率:13.8%(同0.2ポイント増)

2. 空き家の分類と問題点

空き家の分類:

賃貸用空き家

売却用空き家

二次的住宅

その他空き家(主に放置空き家)

問題の焦点:放置空き家の増加。特に「賃貸・売却用及び二次的住宅を除く空き家」が社会的課題となっています。

3. 地域別の空き家率

空き家率が高い地域:

鹿児島県:13.6%

高知県:12.9%

徳島県と愛媛県:12.2%

空き家率が低い地域:

東京都:2.3%

神奈川県:3.3%

埼玉県:3.7%

4. 法改正と対策

空家等対策の推進に関する特別措置法の改正:

2023年6月に成立、12月に施行

空き家の活用拡大、管理確保、特定空家等の除去を目的とする

「管理不全空家」の位置づけや固定資産税の住宅用地特例解除などが強化される

5. 民間と自治体の取り組み

全国空き家対策推進協議会:地方公共団体と連携し、情報共有や専門家との対応施策を進める

全国空き家対策コンソーシアム:

さまざまな業種の事業者が集まり、空き家対策を推進

東京大学連携研究機構による「空き家の外部不経済性に関する研究」

長期空き家が周辺住宅の取引価格に与える影響を定量的に解説

6. 空き家所有者の意識変化

カチタスの調査結果:

空き家対策特措法の認知度:53%(昨年比13ポイント増)

法改正の認知度:52%

空き家対策として「賃貸」の選択が増加

7. 建築会社への提言

所有者の意識向上:空き家の除却や活用には所有者の意識向上が不可欠

連携の重要性:自治体と民間の連携が必要

事業提案:所有者が一歩踏み出せるような具体的な事業提案を進めることが重要

空き家問題は建築業界にとっても大きな課題であり、同時に新たなビジネスチャンスでもあります。今後の動向に注視し、適切な対策を講じていきましょう。

この記事を書いた人

プロフィール画像

浄法寺 亘

福島県 喜多方市出身。県立会津高校、市立高崎経済大学卒。工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。現在動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」。住宅情報サイト「ハウジングバザール」の運営にも携わっている。

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校、その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

住宅展示場での顧客接点を増やし、関係性を深める

2025/10/10 |

工務店経営において「集客」と「成約」の間に横たわる壁――それはお客様との距離や不安をいかにして埋め、...

記事を読む

口コミを味方につける!施主からポジティブなレビューを引き出す方法

2025/09/12 |

多くの工務店経営者は、「どのようにしたら自社の強みや施工品質の高さをもっと世間に伝えられるのか」と日...

記事を読む

クレームを未然に防ぐ!工務店の品質管理と顧客対応

2025/08/25 |

昨今、工務店が抱える最大の課題の一つが、工事品質のバラつきとそれに起因するお客様からのクレーム対応で...

記事を読む

no image

「工務店がSDGsに取り組む理由」について

2022/01/27 |

皆さんこんにちは。 一社)コミュニティービルダー協会の浄法寺です。 前回のブログではSD...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

PAGE TOP ↑