3Dプリンター住宅 新たな局面へ
公開日:
:
社会
プリンター住宅「serendix10」において、世界で初めて「3Dプリンター製の窓」を実装したことを発表しました。
このプロジェクトでは、セレンディクス社が設計データを提供し、ExtraBold社はそのデータに基づいて、自社開発の大型3Dプリンター「EXF-12」を使用して、三角形の窓枠を樹脂で製造しました。
使用されたのは、耐候性に優れたAES樹脂で、窓の本体にはガラスが使用されています。
規格外で特殊な形状の窓の製造は、従来は特注品となり、高額になりがちでしたが、3Dプリンターを利用することで、製造コストを抑え、デザインの自由度を高めることが可能になったとのこと。
特に注目すべきは、ExtraBold社の「EXF-12」が、最大で高さ1m、幅1.7m、奥行1.3mの大型成形に対応し、出力時間が従来の機器の約5分の1であることから、高い生産効率を実現している点です。
今回の成功により、セレンディクス社は今後もExtraBold社と連携し、様々な住宅建材の製造に挑戦していく方針です。
3Dプリンティング技術の積極的な活用により、住宅産業の完全ロボット化を目指し、設計の自由度や施工のスピード感の向上を実現していきます。
費用対効果の高い建材の利用、デザインの多様化、製造から施工までの時間短縮など、3Dプリンティング技術がもたらすメリットは多岐にわたりますね。
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
-
建築家 安藤忠雄氏 ディナー付き特別講演会を開催
2025/01/03 |
バリューマネジメント株式会社のグループブランド「VMG HOTELS & UNIQU...
-
-
国交省、直近の主要都市の地価動向発表
2024/03/15 |
国土交通省がこの度、2023年第4四半期(10月から翌年1月まで)の地に...
-
-
西日本豪雨の募金・支援金などの窓口について
2018/07/12 |
私たちの仕事の関連の建築会社さんの施主様にも大きな被害が出ているようです。 少しでも被害にあわ...
-
-
改正国有林法について
2019/06/13 |
関東も梅雨入りして激しい雨がふりはじめましたね。 暦は「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)...
- PREV
- 土石流被害、その後の建築規制法について
- NEXT
- 能登、応急仮設住宅3300戸超へ