工務店 経営 太陽光パネル廃棄の行く末
丸紅株式会社(以下、「丸紅」)と株式会社浜田(以下、「浜田」)が、
使用済み太陽光パネルのリユース及びリサイクル関連サービスを提供する新会社
「リクシア株式会社(以下、「リクシア」)」を設立し、
使用済み太陽光パネルの買取販売サービス を開始しましたね。
日本国内ではFIT制度導入以降、
急速に太陽光発電の需要が拡大して
累積導入量は2022年12月末時点の約69GWから
2030年には約120GWまで拡大が見込まれていますが
一方、FIT制度による売電期間の終了
及び太陽光パネルの使用寿命等を考えると
2030年代半ばには年間約80万トンの
使用済パネルが排出されると予想されていて
大量廃棄問題が懸念されています。
また自然災害の多い日本では
太陽光発電所の罹災等により
毎年数千トン程度の使用済みパネルが
継続的に発生しており
使用済み太陽光パネルの廃棄問題は
すでに顕在化していますね。
さきほどのリクシアでは、
使用済み太陽光パネルのリユース・リサイクル手続きを
一括して行えるワンストップサービスを提供するとのこと。
以下引用です。
<リユース・リサイクルのワンストップサービス開始>
1.リユース
これまで日本国内では、
使用済み太陽光パネルの品質と保証の担保が困難である等の理由で
リユースが進んでいませんでした。
リクシアでは、確立された性能検査体制を通じて
リユース可能と判断して買取ったものを
大手保険会社との提携を通じて瑕疵保証を付けたうえで販売。
2.リサイクル
外観の破損や著しい性能劣化等により
リユースが困難な使用済み太陽光パネルは
これまで埋立処理されることが一般的でした。
リクシアは、高度なリサイクル技術を有する
全国の太陽光パネルリサイクル会社と連携し
使用済み太陽光パネルをガラスやセルシート等に分別することで
リユース不可のパネルについても回収・リサイクルを促進。
丸紅、浜田、及びリクシアは
使用済み太陽光パネルの大量廃棄という社会課題を解決するとともに
国内におけるサーキュラーエコノミーの仕組みを確立することで
エネルギー利用とサステナビリティを両立する世界を目指していくとのことです。
それぞれの金額がどのくらいになるのかはまだ分かりませんが
山林へのメガソーラー設置などの問題が出ている今
素晴らしい取り組みだと思います。
浄法寺 亘
最新記事 by 浄法寺 亘 (全て見る)
- 人材コストを最適化する!工務店の利益向上 - 2025年7月19日
- 消耗品費を見直す!工務店のコスト削減 - 2025年7月19日
- 顧客に「また頼みたい」と言われる!工務店の感動体験提供術 - 2025年7月19日
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
-
耐震診断会で安心を提供!顧客の信頼を勝ち取る
2025/07/19 |
近年、工務店経営は“モノ売り”から“コト提供”へと価値観が大きく変容しつつあります。とくに地震への関...
-
-
顧客の記憶に残る!モデルハウスに導入すべき「香り」戦略
2025/07/15 |
工務店経営におけるモデルハウス運営は、集客や契約率の向上に不可欠な重要施策です。しかし、近年は顧客の...
-
-
政府、循環社会化に向けて新たに再資源化の拠点構築へ
2025/01/21 |
政府は2023年12月27日に、廃棄される製品や原材料を有効活用する「循環経済(サーキュラーエコ...
-
-
イベントからのコンバージョン率を高める戦略
2025/06/19 | 工務店
工務店を経営されている皆様、日々の集客や契約獲得にご尽力されていることと存じます。特に住宅業界におい...