工務店 経営 住友林業、オーストラリアで木造15階建てオフィス
皆さん、10月8日が「木材利用促進の日」って知ってますか?
「十」と「八」を組み合わせると「木」になりますよね。
だから10月は「木」の記念月間で
林野庁や国交省が主催でいろいろなイベントがあったりするんですよ!
そんな10月、近年、木造非住宅分野に進出している住友林業が
NTT都市開発と組んでオーストラリアのメルボルンで
地上15階・地下2階のオフィスビルを
今年の12月着工、再来年の8月で竣工する
というニュースが入りました!
床面積は28,865㎡(約8700坪)!
このオフィスビル、実のところではRCとの混構造なんですね。
地下2階から5階までの7階分がRCで
6階から15階までの10階分が木造です。
構造躯体で約4,000m³の木材を使用し
約3,000トン(CO2ベース)の炭素を固定すると試算しています。
この固定量を含めると、
建物の建築時(建材の原材料調達・製造・建築・解体などの過程)に排出されるCO2は、
全構造をRC(鉄筋コンクリート)造とする場合と比較して約4割削減したことと
同等の効果があるとのことです。
※日本で一番山林を持っている住友林業さんですから
国産材を使ってくれますよね?
さらに建物を省エネや創エネ仕様にし、
再生可能エネルギー利用と炭素クレジットによるオフセットも組み合わせ、
建築物の使用時に排出されるCO2(オペレーショナル・カーボン)を実質ゼロ。
「ネットゼロ・カーボンビル」
を目指すそうです
なおオーストラリアでは2016 年以降の建築基準法改正で
中大規模木造建築が普及・拡大しつつあるそうで
このプロジェクトを契機に
環境負荷が低い中大規模木造建築を
オーストラリアで推進し、
ここで得た知見を日本にも還流して国内の同事業の発展に繋げるとのこと。
中大断面集成材や直交積層材(CLT)を柱、梁、床に使用するみたいですので
これからの日本の間伐材利用におおいに活用してほしいです。
国産材が使われないことのひとつの理由として
強度などの認定がとれる製材所がまだ多くないことや
必ずしもすべてが良い材ではないことが挙げられています。
私も個人的には無垢の構造材が好きではありますが
CLTや集成材であれば必ずしも太い良材でなくても
活かすことはできるはずです。
どんどんウッドチェンジにつなげてほしいですね!
記事 一社)コミュニティービルダー協会 浄法寺亘
浄法寺 亘
最新記事 by 浄法寺 亘 (全て見る)
- 耐震診断会で安心を提供!顧客の信頼を勝ち取る - 2025年7月19日
- 固定費を削減する!工務店の利益体質への改善 - 2025年7月19日
- モデルハウスの魅力を最大限に引き出す展示方法 - 2025年7月19日
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
-
5月病など悩み始めた新社会人さんへ
2021/05/21 |
前回のブログで、私が就職して5月頃の飛び込み営業のをしていた話を書きましたが、とにかく毎日歩...
-
-
工務店 経営 松下幸之助が語ったリピーターを増やすコツとは
2023/04/21 |
皆さんこんにちは コミュニティービルダー協会の浄法寺です。 きょうは 松下幸之助さんのエピ...
-
-
工務店 営業 木造無柱で512㎡超の耐震実験棟完成!
2024/06/21 |
アキュラホームを展開するAQグループが、埼玉県上尾市に位置する木造建築技術研究所内に「構造実験棟」を...
-
-
『フラット35 住宅仕様実態調査』より 3
2018/07/07 |
2回にわたってお送りしました 『フラット35 住宅仕様実態調査』 のまとめ記事ですが、今...
- PREV
- 工務店 経営 首都圏の一戸建ての適正価格とは
- NEXT
- 工務店 設計 グッドデザイン賞2021