コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 モデルハウスを地域の緊急時避難所へ活用

公開日: : 最終更新日:2024/07/04 工務店 経営, 社会

f45cdc7058aeece2fc687011c4412d75

ヤマト住建(兵庫県神戸市)は、6月11日に大阪府貝塚市との「災害時等における施設利用の協力に関する協定」を締結しました。

この協定により、両者は災害・防災における協力体制を強化することとなりました。具体的には、貝塚市内で発生した地震・風水害などの災害時に、高齢や障害などで特別な配慮が必要な方々に対し、ヤマト住建がモデルハウスを避難場所として提供することとなります。

当社は耐震等級3の建物に制振ダンパーを標準装備し、「繰り返す地震」に強い住宅を提供しています。さらに、85%以上の住宅で電気を自給できるなど、災害時に電力供給がストップしても自宅で安心して過ごすことができます。

今回、提供する避難場所となるモデルハウスも太陽光発電システムを搭載し、高気密高断熱で外気温の影響を受けにくく、災害に強く安全な避難施設として提供することが可能です。加えて、当社は今後も地方自治体との協力体制を強化していくことを目指しています。

こういった避難場所としての取り組みはモデルハウスを持つ工務店さんやビルダーさんも可能ではないでしょうか?地域貢献できるとともにプレスリリースとして会社のPRもできますね。

この記事を書いた人

プロフィール画像

浄法寺 亘

福島県 喜多方市出身。県立会津高校、市立高崎経済大学卒。工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。現在動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」。住宅情報サイト「ハウジングバザール」の運営にも携わっている。

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校、その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

事務用品費を削減する!工務店の経費節約術

2025/08/18 |

工務店を経営されている皆さまに共通する課題のひとつが、経費の中でも見落としがちな事務用品費の管理です...

記事を読む

クラウド会計で経理業務を効率化!工務店の導入メリット

2025/08/23 |

工務店経営を続ける中で、多くの経営者の方が「経理にかかる時間が膨大で現場や営業に十分なリソースを割け...

記事を読む

イベントを通じて見込み客を優良顧客に育成する方法

2025/08/19 |

工務店経営において、「いかに新規の見込み客を獲得し、継続的に関係を築き、優良顧客へと育成するか」は常...

記事を読む

工務店 経営 国産木材調達に対しての政府補助対策

2022/05/21 |

皆さんこんにちは。 一社)コミュニティービルダー協会の浄法寺です。 急に気温が25度を超...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

PAGE TOP ↑