コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

中銀カプセルタワービルがINAXライブミュージアム展示へ

公開日: : 最終更新日:2024/04/23 社会

GLkRRS0WcAAKZoR

建築業界の皆さんにとって、中銀カプセルタワービルはただの建築物以上の意味を持っていることと思います。

この度、中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクトが、修復されたカプセルユニットA1304をLIXILが運営する「INAXライブミュージアム」に貸与することが発表されました。

 

中銀カプセルタワービルとは

歴史: 1972年に建築家・黒川紀章氏によって設計された中銀カプセルタワービルは、メタボリズム建築の代表例として世界的に知られています。しかし、2022年に解体されるまで、カプセルの交換は一度も行われませんでした。

保存・再生プロジェクト: 元オーナーと住人によって組織されたこのプロジェクトは、カプセルやメタボリズムの思想を後世に伝えるため、「カプセル新陳代謝プロジェクト」を立ち上げました。23カプセルが取り外され、修復されています。

 

LIXIL企画展への貸与

展示内容: 修復されたカプセルユニットA1304は、愛知県常滑市にある「INAXライブミュージアム」で2025年3月25日まで展示されます。

この展示は、中銀カプセルタワービルのユニットバスを制作した伊奈製陶(現LIXIL)の100年にわたる挑戦を紹介する企画展「なんとかせにゃあクロニクル」の一環です。

このプロジェクトは、建築の歴史を保存し、未来へと繋げるための重要な取り組みとしておこなわれます。

この記事を書いた人

プロフィール画像

浄法寺 亘

福島県 喜多方市出身。県立会津高校、市立高崎経済大学卒。工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。現在動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」。住宅情報サイト「ハウジングバザール」の運営にも携わっている。

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校、その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

工務店 経営 SNSの登場と似ている歴史上の出来事、そして未来

2021/05/28 |

みなさんこんにちは 私達は最近 SNSに関するオンラインセミナーをZOOMで行っ...

記事を読む

11月の住宅ローン金利情報。フラットは3ヶ月連続の金利上昇

2023/11/03 |

住宅金融支援機構が11月の住宅ローン「フラット35」の融資金利を発表しました。返済期間21年...

記事を読む

YKKが13年連続キッズデザイン賞! その商品とは?

2024/09/07 |

YKK AP株式会社が、子育て支援や子どもの安全・安心に貢献する商品で「第18回 キッズデザイン...

記事を読む

no image

「工務店がSDGsに取り組む理由」について

2022/01/27 |

皆さんこんにちは。 一社)コミュニティービルダー協会の浄法寺です。 前回のブログではSD...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

PAGE TOP ↑