コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 建設業の就業者上昇中 総務省調べ

公開日: : 最終更新日:2023/11/25 工務店 経営, 社会

FireShot Capture 1462 - image2-7.jpeg (1425×717) - sogyotecho.jp

2023年9月の労働力調査(基本集計)の結果が発表されました。

全体の就業者数は6787万人で、前年同月比では21万人増加し、14カ月連続で増加傾向にあります。

現在の建設業の就業者数は503万人で、前年同月比で11万人(2.2%)増加しました。

男女別では、男性が412万人、女性が90万人となりました。

専門的・技術的職業従事者は男性が35万人、女性は3万人でした。

年齢別内訳を見てみると、

15~19歳が3万人、

20~29歳が49万人、

30~39歳が73万人、

40~49歳が110万人、

50~59歳が124万人、

60~64歳が41万人、

65歳以上が79万人となっています。

特に注目すべきは、20~30代の合計と60歳以上の合計がほぼ同数となっている点です。若者が少なく高齢化と言われている建設業界ですが、少しづつ改善されているようです。

この記事を書いた人

プロフィール画像

浄法寺 亘

福島県 喜多方市出身。県立会津高校、市立高崎経済大学卒。工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。現在動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」。住宅情報サイト「ハウジングバザール」の運営にも携わっている。

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校、その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

新しい資金調達!工務店のクラウドファンディング活用事例

2025/08/21 |

現在、地域密着型の工務店が生き残りと発展を図るうえで避けて通れない難題、それが資金調達です。近年、大...

記事を読む

安心安全な暮らしを!モデルハウスの防犯対策

2025/07/11 |

工務店経営において、モデルハウスの技術的・設計的魅力だけでなく、安心安全を訴求することがますます重要...

記事を読む

住宅展示場来場者の行動を分析し戦略を練る

2025/10/15 |

工務店の経営者の皆様、顧客獲得と契約率向上は常に重要な経営課題ですね。多くの工務店様が、集客のために...

記事を読む

5月の飛び込み営業の思い出   

2021/05/18 |

今年はもう早くも梅雨入りだそうですね。 最近は空梅雨というか短い梅雨が多かったので、いつも...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

PAGE TOP ↑