コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 職人に猛暑手当て?その金額は?

公開日: : 最終更新日:2023/08/26 工務店 経営, 社会

fw-a1

ケイアイスター不動産(埼玉県本庄市)が 88日、建設現場 に従事する従業員(一部の対象者を除く)に対し「猛暑対策手当」を支給すると発表しました。

建設現場では、この時期「熱中症対策」が重要項目となっています。

そこで屋外作業時には作業着にファンが装着されている空調作業着を着用、

屋内作業時は業務用扇風機を使用するなど、

さまざまな対策を実施していますよね。

今回、個々でも対策ができるよう「猛暑対策手当」を支給することで、

従業員の QOL向上を図るのが目的だそうです。

気象庁が発表した「8 月5日から9 月4 向こう1か月の気温予報」から、

今夏の気温が平年より高くなることを見込み決定したもので、

建設現場に従事する社員職人、

現場監督(施工、開発)、

品質管理、カスタマーサービス、

リフォームの各従業員(一部の対象者を除く)を対象に、

7月・8月の 2カ月限定で月2000 円を支給するというもの。

同社では、給与水準の引き上げを目的とした

「年収2 割UPプロジェクト」を展開していて、

 202212月に発足し た「社員紹介制度」に加え、

20234 月に「インフレ手当」「技術手当」を新設、

5月には「生活応援一時金」を支給しています。

今回の「猛暑対策手当」支給は、同プロジェクト第 3弾だそうです。

今年も暑さが本当に厳しいので、無理せず水分と休憩はきちんと取っていきたいですね。

この記事を書いた人

プロフィール画像

浄法寺 亘

福島県 喜多方市出身。県立会津高校、市立高崎経済大学卒。工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。現在動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」。住宅情報サイト「ハウジングバザール」の運営にも携わっている。

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校、その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

事業承継のための事業評価!工務店の価値を見極める

2025/08/23 |

工務店経営において「事業承継」の準備が不十分だと、家業の存続や従業員の将来に大きな影響を及ぼします。...

記事を読む

地域貢献で工務店のブランド力を高める

2025/08/21 |

工務店を経営される皆様、日々の業務に追われる中で、未来の成長に向けた確かな土台を築くことの重要性を感...

記事を読む

問い合わせ2倍!工務店がウェブサイト集客を成功させるポイント

2025/09/11 |

地域密着型の工務店として安定した受注を得ていく上で、「集客」は最大の課題です。新規のお客様との出会い...

記事を読む

施工ミスゼロへ!工務店の品質管理徹底術

2025/10/08 |

現場の品質向上や施工ミス防止は、多くの工務店経営者が日々頭を悩ませるテーマです。計画通りの仕上がりが...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

PAGE TOP ↑