工務店 経営 群馬県のホームハンズが経営破綻
皆さんこんにちは
一社)コミュニティービルダー協会の浄法寺です。
今年は梅雨といってもあまり降りませんね。
暦でいうと「梅子黄(梅の子黄ばむ)」といって
この頃に降る雨だから「梅雨」というらしいです。
住宅関連のニュースを見ていたら
「建築工事のホームハンズ(前橋市元総社町、湯田肇代表)が事業を停止し、自己破産申請の準備に入ったことが15日、分かった。
帝国データバンク群馬支店によると、負債額は約10億円で、今年に入ってからは武尊山観光開発の約11億円に次ぐ大きさ。
同社は2004年に設立し、ドラッグストアなどの商業店舗を中心に、
飲食店や介護施設、集合住宅、ホテルなどの建築工事を手がけ、
一般住宅建築やリフォーム、老朽化したマンションのリノベーション工事もしていた。
大手ドラッグストアチェーンから受注実績を重ねて営業基盤を固め、
17年9月期の売上高は約24億9200万円を計上した。
しかし、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、
得意先の小売店や飲食店の出店見直し、
建築資材の高騰、入手難などによる採算割れ工事の増加や
工期の遅延発生のため21年9月期の売上高は約15億1000万円に落ち込んだ。
下請け業者に対する支払い遅れが相次ぐ中、
ロシアのウクライナ侵攻の影響で建築資材のさらなる高騰、調達難が重なり、
採算状況が悪化。先行きの見通しが立たなくなったことから6月13日に事業を停止した。」
とのことです。
群馬といえば私が大学時代を過ごした第2の故郷と言ってもよいところです。
昔からユニークな企業が多くて、有名な企業では
・ヤマダ電機
・ワークマン
・JINS(メガネ)
があります。
また、大きい駐車場をもつ大規模店舗が多い印象があります。
このホームハンズさんもそういうドラッグストアなどの受注を多くされていたみたいですね。
それにしても売上が24億円から15億円に落ち込んだとはいえ
赤字が10億円というのは
もともとかなり利益率を下げて無理をしていたのではないでしょうか。
ちなみに建設業は工事計画の見直しなどの影響を受けて
今年に入ってのコロナによる経営破綻が374件となり
5月12日(16時時点)から20件増加。
休業要請などで打撃を受けた飲食業564件に次いで多いのだそうです。
おそらくコロナだけでなくウッドショックよる値上げや
納材の遅れ、新省エネ義務化への不安など
いろいろな要因があるとは思います。
しかし、それでも家を建てる人がいなくなるわけではありませんし
廃業しないで頑張っている会社さんのほうが多いわけですから
学びを怠らず、お客様を向いて仕事をするしかないと思います。
浄法寺 亘
最新記事 by 浄法寺 亘 (全て見る)
- 従業員育成で工務店の生産性を高める - 2025年7月11日
- モデルハウスから契約までのスムーズな導線設計 - 2025年7月11日
- 顧客単価を向上させる!工務店の営業戦略 - 2025年7月11日
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
-
顧客満足度を向上させる!工務店のブランド構築
2025/07/09 |
日本全国の工務店経営者の皆様が抱える共通の悩み――それは「自社ブランドの差別化」と「継続的な受注獲得...
-
-
工務店 新人営業向け 住宅ローン金利について
2021/03/17 |
こんにちは、コミュニティビルダー協会の浄法寺です。 先月、住宅ローンの金利が出ていましたがごぞ...
-
-
人間関係に悩んでいる新入社員さんへ
2021/07/06 |
皆さんこんにちは。 4月になって新卒で会社に入...
-
-
事業承継で失敗しないための税金対策
2025/06/19 | 工務店
長年培ってきた技術と信頼で地域社会を支える工務店の経営者の皆様にとって、会社の未来を託す事業承継は避...