コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

映画「ドライブマイカー」

公開日: : 日々徒然草, 社会

20210821195300

先日映画館で村上春樹原作の映画「ドライブ・マイ・カー」を見てきました。

今年のカンヌ映画祭4部門受賞だそうです。すごいですね。

西島秀俊さん演じる俳優兼劇作家の主人公が、妻を亡くし、その喪失額と向き合うという物語です。

01

主人公の家福祐介@西島秀俊

簡単なあらすじとしては

主人公と妻の間には女の子がいたのですが、夭折しています。

それをきっかけに妻はセックスの後、トランス状態のようになって物語を話し出すようになります。

そしてそれを主人公が記憶してふたりで物語として作品にしている。

そんなある日、主人公は、妻が若い俳優と浮気している場面に遭遇してしまいます。

主人公は苦悩します。しかし何も言わず、見ないふりをして過ごします。

そんなある日、妻から話があるので早く帰ってきてほしいと言われます。

遅くに主人公が家に帰ると妻は倒れていて、くも膜下出血で亡くなってしまいました。

 

そして数年。

主人公は広島で行われる劇に演出家として呼ばれることになりました。

そこで、主人公は仮住まいから仕事場に通う間を運転する女性ドライバーと出会います。

その女性ドライバーは過去に自分の母親との重い秘密を持っており、やがて、その秘密を共有することで主人公は自分が蓋をしていた思い出に向き合うことになります。

また、その劇で妻と浮気をしていた若い俳優と改めて仕事を通してちゃんと向き合うことになります。

20210829-miuratoko-01

女性ドライバーの「みさき」@三浦透子

3時間ちかい上映時間なんですが、退屈することなく最後まで見ることができました。

今紹介した3人以外にも重要な役どころとして劇の運営に関わる韓国人夫婦が出てきます。

おそらくこの映画のテーマは

「他人の全てを理解することはできない。しかし、それでも愛していけるか。」

ということだと思います。

主人公は自分の車(マイカー:赤いサーブ)をとても大事にしています。

bg

妻との思い出も含めてなので最初はその車を他人に運転(ドライブ)させるということに強い拒否感を示します。しかし、その車の運転を任せられるようになるにしたがって女性ドライバーに少しずつ開いて様子がわかります。

 

表題にもなっているドライブマイカーですが、おそらくカー(車)は主人公の心・人生のメタファーなんでしょうね。

つらいことや受け入れられない不条理なこと。悲しみ理解できないこと。

そのようなことが人生には必ず起きます。

それでも人生を歩んで行くこと(ドライブ)、を示しているのだと思います。

 

おまけ

それにしても広島から北海道に車で往復というのはいくら若くてもキツいだろうなぁ(笑)

あと、ラストシーンは蛇足のような気がします。

女性ドライバーへの信頼と主人公の新しい歩み(今までとの決別)を示しているのでしょうけども…

03

岡田将生さんの告白のシーンは鬼気迫るものがありました

 

04

妻役の霧島れいかさん とてもきれいですね。これで私と同い年とは…

 

記事 コミュニティービルダー協会 浄法寺亘

この記事を書いた人

プロフィール画像

浄法寺 亘

福島県 喜多方市出身。県立会津高校、市立高崎経済大学卒。工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。現在動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」。住宅情報サイト「ハウジングバザール」の運営にも携わっている。

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校、その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

工務店 営業 フラット35 詐欺事件について

2024/02/23 |

先日、住宅金融の分野で重大な詐欺事件が発生し、その対応策として住宅金融支援機構が公式に警鐘を...

記事を読む

国産材の未来について 最近のニュースより

2018/04/14 |

皆様いかがお過ごしでしょうか?私のいる地域(千葉市近辺)では花粉が猛威を振るっております。 私...

記事を読む

工務店 SDGsの落とし込み方2

2022/02/11 |

皆さんこんにちは 今回は前回に続いて工務店さんの 「SDGsの落とし込み方」 の続...

記事を読む

住宅購入予定者の平均予算は上昇?

2025/02/28 |

先日、住宅生産振興財団と住宅展示場協議会が、2024年度の総合住宅展示場来場者アンケート調査報告書を...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

PAGE TOP ↑